徳之島が本気で人材育成!
地域を担う
リーダー候補者集まれ!

わくわくチャレンジ塾
~KAERUっちょ~とは

プロジェクトのタイトルには、「シマを変える」という想いと、人口減少に直面し「シマに帰る。帰ってきて欲しい」という想いを込めています。

あなたの“いま”から、
徳之島の未来を動かす一歩を踏み出してください。

徳之島は、2050年までに人口が半減すると予測される現状を踏まえ、変化が求められる時代に対応できる次世代のリーダー、地域の未来を担う人材の育成プロジェクト【徳之島チャレンジ人材育成事業「わくわくチャレンジ塾 ~KAERUっちょ~」】を本気で推進します。

徳之島チャレンジ人材育成事業「わくわくチャレンジ塾 ~KAERUっちょ~」、このプロジェクトの中核として、産業を限定せず、地域を担うリーダーを育てる実践型セミナーを開講し、新規事業の創出と既存事業の拡大を後押しします。

実践型セミナーの特徴

実践型セミナーでは、徳之島が抱える課題を自分ごととして捉える視点に加え、ビジネスの基礎スキルやビジネスプランニングを習得できるカリキュラムを用意し、観光・農林業・製造・建設・小売・サービスなど業種不問で、リーダー候補者の挑戦に応える内容です。実践型セミナーを通じて「学ぶ→計画→発表」までを一貫して身につけ、選抜者には伴走支援で具体的な前進を後押しします。

豪華講師陣から
“知見・ノウハウ”を直授

大学教授、地方創生の実務家、先輩経営者が登壇。地域で活かせる実例を交えて学べます。

学ぶ→計画→発表まで
一気通貫の実践設計

徳之島の資源や社会課題を題材に、ビジネス基礎・プランニング・プレゼンまでを体系的に習得。

WAKUWAKU

誰でも挑戦しやすい
参加条件

業種不問/学生・U・Iターン希望者・家業後継・副業希望者まで対象。参加費無料。

選抜者には
伴走支援のサポート

伴走支援で、計画と発表に磨きをかけ、具体的な前進を後押し。

講師紹介

浜野 耕一
浜野 耕一 はまの こういち

1974年7月 大阪府生まれ。
2000年建築設計事務所を起業。建築業界からIT業界へ転身して、2006年株式会社コウズを設立。自らの経験を活かしIT活用を推進するためのWebサイト制作、マーケティング、運用、保守まで一貫したWebサービスを通じて、多くの企業のサポートを手掛ける。現在は、主に大阪と奄美群島・富山県の3拠点で活動し、自社のDX推進ノウハウとIT技術を活かし、自社の地方拠点の活用を実践し、鹿児島県奄美市や徳之島など、全国各地の自治体と連携しながら、地域課題の解決と持続可能なまちづくりの支援に取り組んでいる。
株式会社コウズ 代表取締役/総務省地域力創造アドバイザー/富山県舟橋村デジタル広報アドバイザー/奄美市DXアドバイザー

勝 眞一郎
勝 眞一郎 かつしんいちろう

1964年生。奄美大島と神奈川県藤沢市の二地域居住。
父は亀津、母は名瀬のシマッチュ。
専門はプロジェクトマネジメント。
サイバー大学 IT総合学部 教授
鹿児島大学 大学院 理工学研究科 特任教授
総務省 地域情報化アドバイザー
鹿児島県 DX推進アドバイザー など

土井 隆
土井 隆 どい たかし

慶應義塾大学環境情報学部卒業後、楽天やルクサでEC事業に従事。2012年に株式会社コアースを設立し、教育と地域をつなぐ事業を展開。2015年より鹿児島県長島町で地方創生に取り組み、「地域おこし研究員」制度や「ぶり奨学プログラム」を推進。2019年からMinecraftカップのディレクターを務め、全国規模のデジタル教育を展開。
現在は嘉悦大学准教授、慶應義塾大学特任准教授、NPO法人デジタルものづくり協議会代表理事として、教育・地域・企業を結ぶ実践活動を行っている。

鈴木 竜爾
鈴木 竜爾 すずき りゅうじ

1973年生まれ、千葉県出身。
東海大学海洋学部卒。
2009年に徳之島に移住しダイビング専門店「海夢居」を開業。2016年にホエールウォッチング&スイム事業「Whale Adventure」を立ち上げる。2024年に徳之島の水中鍾乳洞ウンブキの調査・撮影・講習のため株式会社ATAを設立し、代表取締役社長を務める。

募集要項

対象

以下、いずれかにあてはまる方が対象です。

  • 徳之島で新規事業や事業拡大に挑みたい次世代リーダー候補
  • 徳之島で自身の考えるアイデアやビジネスプランを実現したい方
  • 徳之島の抱える社会課題等の解決に意欲がある方
  • 島内在住者で、自己スキルの向上に意欲がある方
  • 将来的に徳之島へU、Iターンを検討しており、徳之島で新規事業を計画、
    または自己スキルの向上に意欲がある方
応募要件
  • 高校生から社会人まで。
  • 個人、チーム(学校、組織等)での参加可。

※実践型セミナーは、徳之島在住者が優先となりますが、天城町、伊仙町在住の方でもご参加いただけます。
※チームでの参加の場合は、会場の都合上チームから1名の参加をお願いする場合も考えられます。

セミナー参加料 無料

参加申込方法

エントリーフォームからお申し込みください。
選考のうえ、ご連絡させていただきます。

参加申込からの流れ

~2025年10月5日(日)
募集期間
2025年10月6日(月)
~2025年10月9日(木)
選考期間
SATESATE
2025年10月10日(金)までに、
メールまたはお電話で
結果をご連絡いたします。

※エントリーフォームの伴走支援希望の項目で「希望する」を選択された応募者の方へは、オンライン面談を実施する場合がございます。

開催日程

日程 時間 セミナーテーマ 講師
2025年10月15日(水) 18:00 ~ 20:15 徳之島を取り囲む現状と他地域に学ぶ成功事例を学ぶ 勝 眞一郎
2025年10月28日(火) 18:00 ~ 20:15 地域資源を活かしたビジネスの可能性を学ぶ 土井 隆
2025年11月12日(水) 18:00 ~ 20:15 地域資源・社会課題で新規事業をつくる 鈴木 竜爾
2025年11月18日(火) 18:00 ~ 20:15 起業、経営に欠かせないリーダー必須のスキルを習得する 浜野 耕一
2025年12月23日(火) 18:00 ~ 20:15 徳之島の未来を変えるための事業プランを発表する 浜野 耕一

※横スクロールでご覧いただけます。

開催場所

徳之島町役場 1F 多目的ホール 〒891-7192 鹿児島県大島郡徳之島町亀津7203番地
WAKUWAKU
庁舎
庁舎
1F 多目的ホール
1F 多目的ホール
お知らせ 一覧を見る